乳がん日記1:乳がん検査 針生検は痛かったの巻!
最近のブログ、毎回お久しぶり、皆様ごきげんよう!という感じの進行になっています…。 バイクは親の介護があって、万が一コケたらどうにもならなくなる!と心配して乗れていません。 釣りは月一度くらいは行けるように頑張ってます。 前回はこなや丸さん […]
バイク・釣り・旅行 日々是好日
最近のブログ、毎回お久しぶり、皆様ごきげんよう!という感じの進行になっています…。 バイクは親の介護があって、万が一コケたらどうにもならなくなる!と心配して乗れていません。 釣りは月一度くらいは行けるように頑張ってます。 前回はこなや丸さん […]
箱根温泉の帰り道、夕食にオススメのお店が小田原にある『氷花餃子 小田原本店』。 中国は日本の国土の約26倍の面積。それだけ、地域ごとに気候や食材も異なり、料理の種類も豊富です。 中国東北料理は、遼寧省・吉林省:黒龍江省などモンゴルに近く、か […]
久しぶりのお店紹介です。 コロナ禍で、飲食店さんはどこも大変なご苦労をされて営業されていると思います。 営業時間の短縮により、ランチ営業も行うお店も増えていますね。 さて、今回のお店は松戸焼肉の名店「さくら亭」さん。 以前から土日はランチ営 […]
今年もタコシーズンに突入し、勇んでこなや丸さんでタコ狩りに行くはずが、強風により出船取りやめ…。 気持ちはすっかり袖ケ浦に向かっていたワタクシ達、ハンターというにはのんびりしたメンバーで向かったのは、タコ狩りから一転、シーズンを迎えたブルー […]
Covid-19新型コロナウィルスのネタが続きます。 やっと話題の政府支給の布マスク通称「アベノマスク」がポスティングされていました。 袋の外からジックリ観察。 異物混入はなし。 強いていえば、紐の長さがちょっと違う。 良く捉えれば、顔の大 […]
他者との接触を避け、消毒などに気をつけるしか今のところ対処法のないCovid-19新型コロナウィルスの感染防止策。 ワクチンもまだまでのようで、どうなるのだろうかと日々考えることもあるのですが、何よりも怖いのは、2週間もの潜伏期間があり、自 […]
テレビでも話題の特別定額給付金(以下 特定給付金)。 そろそろ各家庭に郵送で申請用紙が届いていることかと思いますが、一足早く5月8日に電子申請していたところ、5月21日は入金されていました。 私の場合、確定申告を電子申請で行っているため、マ […]
すっかりアップもせず2週間以上経過してしまいました。 何事もなく無事過ごしております。 さて、ねこのはなちゃんのぶどう膜炎ですが、先月4月21日に通院して、経過もよく治療は終了となりました。 写真を撮ろうとしていた時にベッドにあったバッグに […]
釣りたてのお魚だけではなく冷凍保存していたお魚や、チキン、ゆで卵、ちくわでも何でも美味しくいただけるようになる調理法が「燻製」です。もちろん、サラダに入れても、オードブルでそのまま食べても美味しいスモークサーモンも燻製です。 ワタクシ、燻製 […]
「猫の目の病気 ぶどう膜炎にかかった我が家の猫はこうして治療しいている 前編」からの続きです。 猫バスならぬ、クロネコトラックに乗ってご満悦なのに片目が白くなってしまったはなちゃん病院へ行って先生にみてもらいました。 ■2020年3月24日 […]
我が家には猫が二人。人には非ず、されど人と同格ということで敢えて人を使います。 お兄ちゃんはべべちゃん。アメリカンショートヘアーでおっとりした性格。捨て猫出身の初代べべちゃんが死んでしまってペットロスであった母が、ペットショップを一人訪れ、 […]
西新宿界隈には何台もの自動販売機があります。 そのうちの2台に自販機にキャッチの写真の張り紙があるんです。 初めて見たときには、恋人の中国人が帰国したかなにかで行方不明にでもなってしまったのかしらと思ったのですが、もしや〇〇マフィアやスパイ […]
長く続いているお店ほど、味が変わっていくことも多いのですが、こちら「黒うどん 山長 厚木店」は変わることのない美味しさで、もう30年はご夫婦で営業されています。 小田急線本厚木駅徒歩4分のお店はのれんが掛かり、店内に入るとコの字型のカウンタ […]
昨年7月27日に400ml献血をしてから約半年、今年2月26日からやっと献血可能になり、早速2月27日に西新宿献血ルームで献血してきました。 今回の献血でこのカードでの記録は25回となりました。 コロナウィルスの感染者が増えてきて、在宅勤務 […]
最近は街中でも良く見かける「AED設置施設」というステッカー。 AEDが何をするための機器か朧気には知っているけれど、実物を見たことがなければ、どうやって使えばいいかなんて全く分からないという方も多いと思います。 AEDとは「Automat […]
※涙管チューブが挿入されている目のアップ写真がありますのでご注意下さい。 12月の頭に行った「涙道閉塞症による涙嚢炎解消のため涙管チューブ挿入日帰り手術を受けてきた!」での手術から約2か月、病院での受診がありました。 とその前に、手術後の様 […]