#49 CLUE OFFSHORE GAMES スタッフとして参加してきたの巻

随分更新が遅れていますが、ワタクシ今回はCLUE フィールドスタッフとして、第49回CLUE OFFSHORE GAMES(クルーオフショアゲームス)に参加してきたのであります!
2022年10月16日(日)第49回CLUE OFFSHORE GAMES東京湾タチウオ大会を開催されました。
直前の釣果、および昨年の釣果を思うと、結構イケるんじゃない?!とタカをくくっていたところ、蓋を開けてみれば思いのほかシブい一日でした。
このワタクシ、今回からスタッフなので、朝の受付から船上写真とかやること満載、ジグだって好き勝手使うのではなく、ちゃんとCLUEのジグも使わなきゃというのもあるし…。
先に言い訳する情けないワタクシ。
まぁ、真面目にジグ縛りしました!(本当は5投だけ他社使った。けど釣れなかった!)
さておき、当日の模様。
朝、太田屋さん到着。
今までは駐車場確保のため深夜到着の人もいましたが、今回大会参加者は全員ちょっと遠くの駐車場です。
この方がいいかも。
駐車場のために早くこなきゃ、というのがなくなり、釣りの体力温存できます!
到着して準備して、少し早めに受付開始です。
最近のクルーオフショアゲームスは申込してから参加費を銀行振込にしているため、
・お金を扱わずスタッフが楽!
・ドタキャン少ない!
といいことずくめです。
受付終了後、自分の釣りの準備です。
ワタクシ左脛骨高原骨折しているのでミヨシはむ~り~だったので、足に優しい釣座が確保できて一安心。
出船前の写真撮影!
でもって出船して一路集合場所の木更津沖。
CLUE OFFSHORE GAMESの総合プロデューサー、ワタクシの師匠でもあるみゆきプロは今回もこなや丸A船で開会宣言。
この時この船では恐ろいコトがが実行されていました!
そんなことはつゆ知らず、いつものようにスタートフィッシング!
今回、とりあえずリミット達成までタングステン使っちゃうもん!がないうえに、他の人が釣れたら写真撮らなきゃ!みたいな変なノリですが根が真面目なワタクシ、mission impossibleと頑張ったら時合逃しました!
そんななか、さすがと思ったのが、私の二つ前の釣座にいた週間釣りニュースの奥野さん!
今回はクルーの大会なので、クルーのジグで釣る!しかも新発売のD-DAY120g、と思っていたのですが、浅場でワタクシがまだ使わないうちから、ベイスで2本釣った奥野さん、とっととジグチェンジしてから連発!
奥野さんの釣り。もっとマネすればよかったのに、ダメダメでした!
今回奥野さんからは大変な学びがありました!
奥義その1:時合を逃すな!時合は写真撮らず釣りなさ~い!
奥義その2:ジグの動きがどうなのか?波動は?から導き出されるタックルセッティングと誘い
特にその2ね、奥野さん投げてなかったのよ。
ワタクシ幅広く誘うには、キャストしてとやっていたのに、奥野さんは真下で勝負かけていました、のに、ワタクシブンブン投げてました…。
そもそもこのジグ、余り動かないようなアクションのために作られたという一面あり。
浅場でキャストして引いてくると、その動きとは異なり、逆に大きな波動を作ってしまっていたのに、ついつい投げてしまいたくなり…。
この日は潮も早く、重いジグでかつ波動は小さめななか、少しだけ跳ねるように硬めの竿のアクションが良かったのに。
タックルバランスも腕も全て違いすぎてそれが釣果に出てしまいました…。
しかし、奥野さん本当に釣り上手!
今回は時合いを完璧に逃し本当に悶絶でした。
タイムアップ。
絶望のまま、表彰式を行う木更津港へ。
まずは、検量。
ワカサギでもタチオウでも仲間のソルジャーが、ワタクシの検量の列に並んだんです。
なんと、結構いい魚を持っていて、準優勝!
師匠、師範に自慢して良し!
おめでとう!
そしてワタクシも狙っていた?レディース賞は太田屋から参加の栗原さん!
おめでとう!
これからの釣り業界を担う、子供世代もバッチリ釣っております!
次回もよろしく!
美味しい外道も最高!
船別は
どんぐりの背比べの中、いい型を釣りました!
今回ハロウィーン開催で、仮装賞もありなのですが、なんと!
ワタクシ、実はこなや丸進藤船長私設ファンクラブ会員第一号なのに、ナニコレ!進藤船長がたくさん。
しかも動きがみんな変!!
みゆきちゃんいつもよりあわててスタートフィッシングしたのは、開会時に、ミヨシでいきなりこれがあったらしい…!
表彰式の時、お菓子配りしていましたが怖すぎてここからお菓子配ったのは、このワタクシ。
そして帰港前に恒例、太田屋さんの釣り券じゃんけん。
これまた、奥野さんがかっさらっていきました!
次回は12月の開催。
ワタクシ、超病み上がりと思いますので、釣りでの参加はたぶん無理ですが、スタッフの務めは果たしたいと思いますので、皆様ぜひぜひご参加のうえ、太田屋優勝目指したくださいませませ。
次回からはテンヤでデカタチ釣るど~~~~~~!
-
前の記事
乳がん日記5:彷徨える癌患者… 2022.10.14
-
次の記事
乳がん日記6:T病院へ転院して初診療 2022.11.10