モバイルバッテリー12V化 道具を替えてみた

モバイルバッテリー12V化 道具を替えてみた

前回悲惨なハンダ付けとなって、たぶん壊れてしまった基盤が目の前にあります。

ぼかし取るとこんな悲惨な状況。みんな笑ってくれ!

ハンダ付けはやるものではない!と思いつつも、これしきの事がなぜできないのか?と悩むことに。

まずは、パソコンと当ブログへのアドバイスをもらっている神戸のおだはんにメッセンジャーで連絡してみました。

いきなりの「うわあ」。

まあ、そんな言葉以外出なかったであろうと思われるできばえ。わたしがおだはんであったらもっとひどい「ぎょえ~!」とか言っていることでしょう…。

話はここから始まり、ハンダコテなどもこれ使ったよと見せたら、ここでもNGが出ました。

ワタクシのハンダコテは、かなり古くから家にあるもので見てもらったら

15Wとは弱すぎ…、そしてスイッチ押した場合は150Wの強電!普通の30Wくらいのにせよと。

しかもハンダもダメ。ヤニ入りの0.6ミリくらいの基板用にしなさいとのことで、さっそくいつものアマゾンで購入。

Amazonではこちら

ハンダコテ→白光 ダイアル式温度制御はんだこて FX600

ハンダ→goot 高密度集積基板用はんだ SD-60

コテ台→白光セラミックヒーターはんだこて専用こて台FH300-81

以上、アマゾンの評価の高いもので、おだはんにも相談して購入。

温度調整がついていれば、不安も無くなるし、思わずこて先触って温度確かめようとしてしまうような暴挙も防げる!そしてコテを新しくするにあたって、今回コテ台も購入。今まではコテ台もなく、気を付けて置いていたのですが、それでもやはりいろいろなところを焦がしたり溶かしたり…。

あとは、ハンダについて調べているうちにでてきた、あったら便利そうなグッズも購入。

ハンダ吸い取り線→ホーザン ハンダ吸取線 HS-380-2.5

youtubeとか見ていたら、失敗したハンダを溶かしてこれで「しゅ~~~っ」と吸い取っていたのが気になって、例のイモハンダを吸い取ってみたい欲望に駆られました。

あと使い方等よくわかりませんが(!?)フラックス購入。

フラックス→goot プリント基板フラックス BS-75B

どうもこれを使うと、うまくできるような、なんだ!魔法の液体か??

ということで散財…。

時間ができたときにチャレンジ!ということで、またまた深夜にやってみました。

以前タチウオ用のジグをウレタンコートした際につかった乾燥ブースを今回は作業台に流用。手元を照らすためにランプを設置。

まぁ、前回のイモハンダ作成(?)でたぶん部品も基盤も壊れているでしょうから、ハンダ付けの練習で。その後通電してもし使えたらラッキー程度に。

まずはコンデンサのハンダを吸い取りしてみたら、「じゅ~~~っ」と吸われていく。結構しっかり吸わすと基盤の隙間のハンダも取れましたが、youtubeで見たより時間がかかる気がする。またまた部品は熱によるダメージが追加されるのであった…。

そして例のおいもさん、これだけのイモだと溶けない…。「溶けないよ!」とおだはんに相談すると「鉛とかスズなんで、刃物で削れるが。。」とのことで「線取れないように大まかに削る。ほんで残りを吸い取る。ハンダ溶かして振って落としても良い」とアドバイスをいただき、カッターで削ってから再度チャレンジしたのでした。

ちなみに温度は370度にしてみましたが、それでよかったのか?誰か教えてください!

部品を外しましたが、多回転ボリュームの足が、基盤から1ミリ残して2本もげました…。

いいんだよ…。これハンダ付けの練習なんだから…。

やり直すとハンダ付けも少しはまともになりました。

そしてテスターにかけたのですが、やっぱだめだね…。

ダメさを表現するのに撮影時には部屋の明かりを落としてみました。ランプに照らされるモジュールが心なしか寂しそう…。女子力もゼロ。

でもハンダ付けが少しはまともになったからいいんだよ…。

もう一回部品買ってくるよ…。

あの好青年にハンダ付けについても聞いてみよう。

というか誰か教えてください!

michiko のお願い!誰かハンダ付け教えて!

最近はyoutubeで釣り動画や猫動画も見ず、もっぱらハンダ動画です。

もう、練習用の基板を買おうかと思っていますが、一度間近でちゃんとハンダ付けしているのを見たいのです!

どうしたらハンダ付けまともになるのか?

温度は何度くらいでどんなで、角度はどうなんだ!?

コテ先は変えた方が良いのか?

まぁ、うまい人は、コテを選ばずうまくやるんだろうから、ポイントを教えてもらいたいのです!

ということで、さらにハマってしまいました。

しか~し、ワカサギシーズンも終わるので、焦ってこれを作る必要もなくなりましたので、まったりと取り組みたいと思います。バイクにも使えそうだしね。これは一応継続案件とします。

さらに先日から電気についてのなぜなぜ?が始まってしまい、久しぶりに殿方と釣りやバイク以外でお出かけしたのに、出かけた人は化学を学んだ人だったので、「直流と交流をばかでもわかるように話してください」から始まり、核(陽子・中性子)と電子、原子を解説してもらい、話は周期表から原子爆弾の話まで。色っぽい話はなかったです…。

ということで、ハンダ付けの先生、募集しています!