骨折日記29:全荷重1週目 キツかった日々!

全荷重になって、筋トレはさらに充実してきます。
1日のスケジュールとしては
- 4:30 起床 病棟としてはまだ就寝中につき、こっそりマッサージとストレッチを6時まで
- 6:00 病棟の起床 カーテンを開けて洗顔後コーヒータイム。朝食まで病室や1階病院の受付で新聞を読みながらスクワット。
- 8:00 朝食
- 12:00 昼食
- 18:00 夕食
- 19:00 面会時間も終わるので1階病院受付周辺や病棟廊下でまたまた歩行練習やスクワット
- 20:00 洗顔 ストレッチ
- 21:00 消灯
朝食後9:00~17:00の間にリハビリ1時間×3回 お風呂1時間から1時間半 その他の時間は、リハビリ室でマシントレーニング
ほとんどリハビリ室に入り浸りでした。自主練のあとはTシャツが汗で凄いことになるので、部屋で着替えかお風呂へ。
移動はエレベータでと言われていたので、1日に何度もエレベータに乗り、リハビリ室のある1階と病棟の2階と移動し、とにかく動いていました。
ロフストランドクラッチに変わって歩くも、膝は痛く、今まで痛みの出なかった足首まで痛くなってきました。相変わらず、股関節が固く痛いので歩くのもぎこちない感じです。中殿筋も足りないので腰が逃げます。
「ここまで来たけれど、ちゃんと歩けるようになるのだろうか?」と、実は相当考え込んで、友人・知人からの「足よくなりましたか?」とか「リハビリ順調ですか?」といったメールやラインにはノーレス。「どう?」と聞いてくるメールにだけ返信していました。
順調にリハビリは進んでいるはずですが、この期間、順調?と聞かれるのが一番つらかったです。
週の後半にかけて、朝の受付での新聞スクワット(病棟の病室では気が滅入りそうで、気分転換を兼ねて、病棟でない場所でやりたかった)毎回100回以上が効いてきたのが、弱いながらも筋肉を実感でき、足首も地面に押し付けるスクワットがよかったのか痛みも軽減してきました。
あと担当理学療法士Tさんが取り入れたのが『蟹歩き』。横に歩くあれです。あれが中殿筋とふくらはぎにかなり効きます。病院1階受付での自主練ではこれで歩きまくりました。守衛さん以外いないので、気にすることもなく、歩けました。
精神的にめげないように、体を動かし筋肉のことばかり考えてた1週間でした。
そして全荷重2週目に続くのでありました。
-
前の記事
HBTM:AD’ACCHIOでのお誕生日ディナー 2017.07.27
-
次の記事
骨折日記30:全荷重2週目 走れるみたい?! 2017.08.02