SS900下田くいだおれツーリング!黒船ホテルに素泊まり 街中グルメを堪能した!

DUCATI SS900ieの車検も無事あがりました。
いつもお世話になっているバイク屋さんMitz-Hur(ミッツ・ハー)店主なべさんの考察によると、車検後数か月は乗る気が90%なのがだんだん落ちて1年経つと20%くらい(?だったかな?)になるワタクシ。
確かにSS900での最後のツーリングは2年前のミッツ・ハーのツーリング。
「車検も上がったしリハビリがてら、ツーリング行こ!」とミッツ・ハーの店主なべさんにツーリングのお誘いをいただき、一泊二日の下田ツーリングへ参加することにしました。
今回のツーリングは、なべさんのCB450にダンススタジオFREEKSのオーナーCROSSさんのADV150にワタクシのDUCATI SS900ieという、かなり個性派揃いのメンツ。
そして今回もミッツ・ハーツーリングは恒例くいだおれツーリング!
なべさんもハーレーじゃないし、CROSSさんもNinja900でないし、ペースものんびりだからということで、下田まで、Let’s ら Go!
そういえば、NEXCO中日本でツーリングプランやってるなぁ、と思って調べると11月30日までやってます。
今回の予定での高速料金を調べましたが、どうも1000円はお得そうと言うことで今回初利用。
すでに終了間際なのですが、次回のツーリングプランでの備忘録を兼ねて別に書き留めたいと思います。
ツーリングプランについてはこちら⇒「2021 ネクスコ ツーリングプランを利用してお得に楽しいツーリング!コースと申込方法」
Day1 いざ下田!
待ち合わせは港北パーキングエリアに朝9時。
そんなに早起きすることもないし、SS900のテルミのサウンドを無理やりお休み中のご近所に響かせることもないのでいい時間なのですが、首都高はずっと渋滞の時間帯…。
やはり外環、首都高と三軒茶屋までずっと渋滞でスリスリすり抜け。
約束の時間にちょっと遅れて到着。
スミマセン…。
休憩も取らず「すぐ出発でOKです!」と伝え、次の休憩場所、足柄に向け出発!!
ですが、ワタクシ1人エンジンかからず。
入れ違いにPAに入ってきたライダーさんのお一人が、押しがけ手伝ってくれたりするもあと一歩スピード不足。
バイク用駐車場からだいぶ進み、しばらく停車。
なべさんに電話するも通じず、だいぶ経ってからCROSSさんにメッセンジャーで電話したら出てくれました!
そこからなべさんと話して、あれこれ弄っていると、先のライダーさんが色々とお手伝いしてくれました。
工具もろくなものないかったので、このライダーさんに借りてなんとか復活。
またレッカーか…と暗黒の世界に片足突っ込んだワタクシ、現実世界に戻ってこれました。
ライダーさん、本当にありがとうございました。
それでもテンションはなかなか戻らず、落ち込みながら二人の待つ中井PAに。
中井で休みも取らず、新東名の長泉沼津まで。
富士山の裾野を進む3台。
富士山が綺麗に見えますが、なんか風も強いなぁとちょっと気になります。
新東名を下り、伊豆縦貫道へ。
う~~~~~ん。
恐怖の強風が吹き荒れています。
停車するごとに、風にあおられて倒れそうです。
ビビりながら、伊豆中央道、修善寺道路を経由して修善寺。
修善寺でお昼です。
蕎麦か洋食かということでしたが、今回は洋食へ。
「修善寺no洋食屋」さんでランチです。
お店の前は広い駐車場があります。
ワタクシのトラブルにて、予定時間を大幅に過ぎての到着でお昼の一番混む時間ですでに入店待ちのお客さん多数。
散々悩んで、「ひれカツモッツアレラカレー」をチョイス。
好きなもの全部のせみたいな感じ。
結構ヴォリームあり、残してしまいました…。
そこから堂ヶ島経由で下田まで。
堂ヶ島なんて海が荒ぶっちゃって映画のワンシーンのごとく、駐車場まで潮が上がり、バイクは潮まみれに。
信号止まればフルカウルが災いし、強風にあおられコケそうになるのを必死でこらえタンクに這いつくばるワタクシ。
なんとも情けない姿でございました。
まさに、這う這うの体で宿泊先の「黒船ホテル」に到着しました。
ありがたいことに駐車場は地下駐車場。
潮からも風からも守られるバイク3台。
チェックインしました。
もちろん男女別部屋なのでワタクシ一人のんびりです。
男性部屋へ湯呑とお菓子持参で、まず一服。
夕食まではお風呂でゆったり。
単純泉ではありますが、優しいお風呂で冷えた体を温め癒されました!
今回は素泊まりで、食事は街で好きなものを堪能するプラン。
早速夜の街に繰り出しました。
繁華街の始まり…?
駅前のメインストリート…?
良い感じに静かな街並みです。
第一候補の「開国厨房なかなか」がお休みでグループの「開国厨房ぼちぼち」へ。
何て昭和なお店。
BGMは80年代歌謡曲。
全部歌える!
店内も
ワタクシSMAPには全く興味ありませんが、少年隊の仮面舞踏会に思わず食いつきました♡
頭の中を三人の歌と踊りがよぎります♡
ミ・アモーレのジャケ♡
若かりし頃の彼氏の「明菜ちゃんと同じスリーサイズになれ!」で頑張った昔を思い起こします。
こう来たか!?の「おしん」主題歌。
まずは赤星で乾杯。
お通しは、アジのお刺身。
金沢八景の脂ののったアジを食べているワタクシとしては、ちょっとさっぱりかなぁ。
今回の目的の一つ「金目鯛三昧」でしたが、時化で漁に出られず仕入れが無かったということで刺身と串焼きのとどまりました。
なべさんから炙り焼きが激うま!と聞いていたので残念で仕方ありませんが次回へ持ち越しです。
しかし串焼き美味しいです!
やっぱり魚は皮の下が脂のっていて旨いのよ。
これは他のお魚にも応用できると、キンメを噛みしめながら思うのであった。
他にも南伊豆名産のサザエを刺身とガーリックバター焼きで。
脱皮海老のガーリックバターはまあ、そこそこ。
他にも、クレソンと水菜のサラダ ニューサマーオレンジのドレッシングっていうのも美味しくいただきました。
でも、このお店の一番のお勧めは働いている人かも。
調理場の男性も、何よりホールの女の子がとっても愛想よく、とってもいい時間が持てたと思います。
そして、下田ハシゴナイト!
「開国厨房ぼちぼち」さんから、中華「好楽」さんへ。
ここでもビールを飲みながら
食べる食べる…。
焼売に餃子、麻婆豆腐に肉チャーハン、ラーメン。
年配のご夫婦で営業されていますが、ひっきりなしにお客さん来店。
ココも料理も人もよいお店でございます。
ホテルまで歩いて戻り腹ごなし。
戻ってからまたまた冷えた体を温め消化促進に、入浴2本目。
大浴場で体重測ったら、数時間で1キロアップ。
お部屋に帰って、腰・肩・太ももにシップを貼りまくり、くいだおれたワタクシは布団に倒れこむようにねむったのでした。
2日目に続く。
【今回のお店】
■修善寺no洋食屋
住所: 静岡県伊豆市修善寺697-1
電話:0558-72-8971
営業時間:ランチ 11:00~ ラストオーダー14:00
ディナー 17:00~ ラストオーダー20:00
定休日 :毎週月曜・火曜(祝日は営業)
http://www.shuzenji-no-yoshokuya.com
■開国厨房ぼちぼち
住所: 静岡県下田市1-1-16
電話:0558-27-2717
営業時間:17:00〜24:00
定休日: 不定休⇒下田のお店不定休が多いので行かれる場合は電話で確認してください。
こちらは「なみなみ」「ぼちぼち」「なかなか」とグループで展開されていて、メニューも似ているので、お休みでも他の店舗がやっていることがあるようなので、HPもご参考に⇒株式会社開国
■好楽
住所: 静岡県 下田市 1- 4-26
電話:0558-23-0766
営業時間:21:00~
-
前の記事
DUCATI SS900ie 今年も車検となりました!セルは回らず、Mitz-HurへLet’sらGo! 2021.11.08
-
次の記事
2021 ネクスコ ツーリングプランを利用してお得に楽しいツーリング!コースと申込方法 2021.11.27