DUCATI SS900ie 今年も車検となりました!セルは回らず、Mitz-HurへLet’sらGo!
- 2021.11.08
- Ducati SS900ie
- Ducati, Mitz-Hur, SS900, バイク

久しぶりにバイクネタです。
Ducati SS900ieのことを書くのは、まさかの2年ぶり?前回の車検の後の2回のツーリング以来か…。
バイクにのるを置いておくのが趣味のmichikoです。
恐ろしい。
前回車検を取って何回乗ったのだろうか?
あっという間に2年経ち、車検です。
本当に恐ろしい。
2歳年取りました…。
夏前にエンジンかけてみたら、バッテリー上がっていて、そのまま放置です。
もとい、一応バッテリーチャージしたものの、火入れせず。
ついでにCRFも同じく…。
現状の介護を思うと、バイク乗って怪我したらどうするのよ??と二の足を踏んでしまっています。
しかし、車検は乗っても乗らなくてもやってくる。
ここでまた売却検討するも、毎回毎回、売ったら次買わないから車検取るか…の、2年サイクルのループが発動。
今回「も」、 Mitz-Hurさんへ積載で運ぶことに…。
なべさん「このバイクにレッカー(積載)車が似合うようになってきたと感じるのは気のせいだろうか… 入庫」
キャッチの写真見てみて!こう見るとなんてカッコいいんだと毎回思います。
なべさん「1年前…いや2年前の秋のツーリングで見て以来だな…最後に乗ったのはいつなんだろう… でもぱっと見綺麗だね。」
でしょでしょ。
なべさんとクッキー君も久しぶりに再会!
クッキー君「ここ1年くらいはあまり乗れてなかったんだよ~。でも車検とることにしたから、まだ乗るよ」
なべさん「うん、乗ってくれ。 ライダーが減るとわしの商売に問題があるからな。」
クッキー君「バッテリーも持ってきたよ」
なべさん「れだけバッテリーをあげちゃうんだからリチウムよりも急速充電しやすい鉛(従来型)バッテリーのがいいかもね。 と、言うかバッテリーあがりの原因だと思うUSB給電装置の電源取り出し口を替えよう。」
いつもありがとうございます!!
整備開始。
ムムムっ。クッキー君なにしとる?
今回も優秀なメカニックになっているのか?
なべさん「エンジンかかんないよ。セルがロックしてるからハンマーでカツ入れてんの。」
えっ!
交換ですか?
なべさん「しばらく乗ってなかったということもあり、セルが固着気味。ハンマーで衝撃あたえたらかかる。セルは分解して清掃って手もあるけど、費用抑えたいでしょ?とりあえずこのまま。 打撃ポイント教えるから、のんのために長い鉄の棒をシート下に入れとくと良い。」
ゲッ!ブレーキ固着かと思っていたら…ブレーキはセーフ。
いくらくらいかかりますかね?
なべさん「セル交換…高いからなあ。こまめに乗ってれば良くなるかも。内部にカーボンのような汚れがたまり、それが動きを悪くしてる。乗ってないからそれが固まってた。一度衝撃あたえたらかかった。 まだ動きが良くないなりにかかってるから大丈夫じゃない?交換したら部品だけで90000円くらいじゃない?作業もクランクカバー外したり結構面倒。工賃込みで12万円くらいじゃない?」
って、バイク買い換えます!
なべさん「ハンマーと長いドライバー積んどいて、ロックしたら叩くのじゃ。」
OMG!
なべさん「セルが回るほど、内部のブラシが摩耗してゴミがたまる。 それが詰まってセルが回らなくなる。 勢いよく回してれば詰まらないけど、乗ってないとカーボン状のゴミが固着する。 掃除すればなおるけど、それだけ摩耗してるわけだからブラシを変えるのがいちばん。 但し最近のバイクはブラシだけの部品は出ないからセルごと交換。」
そしてこの後、車検無事通過ながらも…
なべさん「なんか片肺になってるので見てみるけど。。。プラグ、平成29年の車検時に交換してから2,500キロだからまだ大丈夫だとけど…場合によっては交換。」
プラグなんていくらでもないのでOKですが、片肺こわい。二気筒なので交差点の真ん中でコケそう!
なべさん「プラグ真っ黒け。あれじゃだめだ。イリジウムやめて通常プラグに変えます。 アクセル開度、大きんじゃないかな??」
アクセル開度??
なべさん「うん、アクセル開度大きいとドカはとくにプラグがだめになる。 たぶん普段、ツーリングペースなら峠道でも流すだけならアクセル開度10~30%程度でしょう。加速するときにアクセルを必要以上にあける走り方だとプラグが死ぬ。」
そんなに開けてないとは思うが、そうなんでしょうね。
なべさん「シフトダウンせずにアクセルだけで加速しがちの人にありがち。」
いや、シフトダウンはします!!(むしろしすぎるくらい…)
なべさん「インジェクションのSSだとなんとかごまかしつつ走るけど、キャブのSSだと200キロくらいで走れなくなる人がいた。」
とのことで、こちらも解決?
なべさん「今回、USBはフロントブレーキスイッチのラインから電源を取り直したので、ここから漏電はないです。 イモビライザー搭載車でもないので、基本的にはそれほど待機電力を消費するバイクでもないし(交換するSHORAIバッテリーは)軽いやつでいいと思うけどな。」
お財布にもバイクの重量にも優しい方に交換決定。
ということで次のお休みにバイク引き取りです。
またまた久ぶりの走行なので、明るいうちに自宅に戻れる時間にしましょう。
そしてその翌々週は、リハビリ温泉一泊ツーリング with Mitz-Hur常連軍団ということになりました。
ちょっとドキドキ。
今月仕事も忙しいし、病院3回連れて行かないとならないし、なかなか釣りには行けないのであった。
-
前の記事
第46回「CLUE OFFSHORE GAMES 東京湾タチウオ大会」に参加してきた! 2021.11.03
-
次の記事
SS900下田くいだおれツーリング!黒船ホテルに素泊まり 街中グルメを堪能した! 2021.11.26