第46回「CLUE OFFSHORE GAMES 東京湾タチウオ大会」に参加してきた!

5か月ぶりの更新は、タチウオジギング大会の参加レポート!
ということで、2021年10月24日の日曜日に開催された第46回「CLUE OFFSHORE GAMES 東京湾タチウオ大会」に金沢八景太田屋さんから参加してきました。
この大会、ジグでおなじみクルー主催の大会で、東京湾のジギング船(こなや丸・太田屋・宮川丸・深川吉野屋・つり幸・三喜丸)の各船宿から参加して3本の総重量で競うタチウオジギングの大会です。
個人と船別の賞があり、個人総合は5位まで、船別はその船の総重量を人数でわった重量、個人総合以外の各船のトップアングラーの表彰、キッズ賞にレディース賞があります。
コロナでなければ年に数回行われており、私の釣りの先生でもある落合みゆきちゃんが総合プロディーサーということで以前から出てみればといわれていたのですが、なかなか日曜休めず、今回初の参加です。
最近のワタクシ、7月にはコロナワクチン2回接種完了したのですが、介護と仕事で忙殺されております。
たまに釣りに行く程度で、そんななかでもタチウオテンヤではグッドサイズ&コンディションのタチウオが釣れ、荒れる日々から解放されたりしていました。
こちらは9月にいつもの金沢八景太田屋さんからの出船。
走水で釣れたドラゴン!
なんと指10本。
下に並んでいるタチウオたちも実は5本サイズを並べているのですが、けた違いの太さでした。
そして大会の週にプラで太田屋さんへ。
さすがにジギングの大会なので、この時は1日ジギングでやり通す!という意気込みで家を出たのですが、前日の佐野船長のブログで「明日は深場も見に行く可能性あり」ということで固い意志はいとも簡単に崩れ去り、乗船時にはもしやと持ってきたテンヤの道具とエサをジギングタックルとともに準備しました。
やっぱり我慢できなかったタチウオテンヤにて、132センチのドラゴン確保♡
大会では1日ジギングで頑張る決意を固めたのでした!
ということで大会当日。
店前に車を泊めたいワタクシ、いつもは朝4時半ころ店につくのですが、今回は気合入れて3時には店につくように出たのに、すでにいっぱいで駐車できず…。
がっかりで近くのコインパーキングに向かい、集合時間直前まで爆睡しました。
気分すっきりで直前に到着、荷物を降ろして、ちょっと距離のある駐車場まで車を移動して、乗船して慌てて準備。
今回は浅いところだけのようなので、60-100gのジグをメインにして、ロッドは既定の2本、DAIWA鏡牙AIR1.5スリルゲーム+ソルティガBJ200SHと鏡牙X63B-3+オシコン300PGという極端に性格の異なる2セット、リールは制限がないので予備に4第(ローギア×1、ハイギア×3)準備しました。
実はプラの時、浅場はジギングだけしていたのですが、何度かラインカットに見舞われ、タングステンジグ2つロスト…。
そんなことがあっても即対応できるようにとリールの予備を多めに。
スタートは様子見でタングステンと短めに作ったアシストフックをセット。→アシストフックの作り方はこちら「タチウオジギングのアシストフックを自作 作り方をアップした!」
まずは全船が木更津沖にて集合です。
こなや丸にのるみゆきちゃんがマイクであいさつしていたら突然マイク不良のトラブル。
もろともせず、マイク無で決起し8時に大会開始です。
佐野船長、集合場所からすぐ近くで反応あてて、スタートです。
いきなりアタリマス。
幸先良いかも…。
しかしサイズが。
佐野船長の作戦では、まず全員リミット揃えてから、大きいの狙いに行きます!とのことなのでリミットを揃えることに、って、アタリっぷりよく、リミットはすぐに達成。
5本揃ったらちょっと違うことしてサイズ出るかやってみるか?と思いつつ、このまま大きいのが混じれば問題ないしと多少ジグをローテンションする程度に続けます。
久しぶりのジギングもなんか楽しくなってきたのですが、多少の大小はあるものの、キッカーになるようなタチウオは混じる気配なし。
移動を繰り返し昼前には、ちょっと飽きてきた?ではなく、サイズアップを図って、共食いパターンで大きいのこないかしらと淡い期待でロングジグを投入。
全くあたらず。
ベイトは5センチくらいのヒコイワシなので、タングステンの60-80がサイズ的にはマッチしているのですが、なんたってタチウオなんだから共食いもあるでしょ!という作戦はあっさりと終了し、今度は100gのジグでちょっとシルエット大きくして重くしてみました。
ポンポンと2本上がるも、ちょっと奇抜なカラーのためスレる感じで(毎回そのジグでは1発目で来るけど続かない)、またまたジグチェンジ。
もっと大移動を期待するも、アクアを超えることなく終了してしまいました。
今回はまじめに釣りしたので、大会中の写真は皆無…。
ウェイイン&表彰式の行われる木更津港に到着。
クーラーからなんとなくこれが大きい方から3本かしらというタチウオを選んで検量に。
1380g…。う~~~~~んドラゴン1本と変わらない…。
しかし宮川丸から参加していた師範よりウエイトが上だったのがびっくり。何年か前には年間3位、上位入賞は数知れずなのに…。
釣った魚は検量後、すべて頭と尻尾と内臓を取り袋にまとめて木更津港まで骨折した足を引きづってきた師匠にプレゼントしましたが、その時に師匠がとった写真がこれ。
師範、今回も浅場でも相変わらず150gしか使わなかったそうで、自分のスタイル貫いていています。
しかし我ながらよく頑張りました。
お弁当つきなので、お弁当とお茶をもらっていただきました。
千葉が誇るとしまやさんのお弁当!といっても市原より南の人でないと知らないと思いますが…。
宮川丸で夜のメバル釣りの時などにお世話になっています。今回のお弁当も良かったけれどとしまやはやっぱりミックス弁当一押しです。ここ見てね→「連日の宮川丸 メバル・カサゴ・アイナメとルアーで釣りました!」
そうそう到着してすぐに事件が。
偏光サングラスを帽子の上にのせているのに、勢いよく帽子を脱ぎ、偏光が飛んでそのまま海にポチャリ…。ゆらゆら沈んでいきました。
これ、こなや丸でもう2度やっていて、最近は気を付けていたのに…。
お弁当食べる前も、食べている最中もPEにジグを結び海底に沈めて探っていたところ。こなや丸の進藤船長が「どうしたの?」というのでかくかくしかじかと話すと「よし、取れたら太田屋さんの乗船料出してあげるよ!」と言うので「それならこなや丸1回乗船でお願いします!」と熱が入りましたが、サングラスは釣れることはなく、海底の牡蠣殻みたいなのを拾うばかりで終わりました。家で眠ったままになっているメガネチェーン、出番ですね…。
そうこうするうちに、表彰式が近づいてきました。
まずはキッズ賞、2名表彰。
続いてレディース賞。
ややや!
今回女性の参加者が少なかったからではないか??なんと頂けました。
そして船別。
ややや!
なんと太田屋A船の船別の一位も!
皆さん同じようなサイズだったのに、ちょっとだけ重かったのでしょうか?
そして船別優勝はこなや丸A船、進藤船長です!
前日までルアー五目の出船だったのにさすが進藤船長!
個人の上位もこなや丸さんが3名。
二位は三喜丸さん。
ということで、この大会のCLUEのHPでのご紹介と結果はコチラ→「第46回CLUE OFFSHORE GAMES 東京湾タチウオ大会リザルト」
お家へ帰って参加賞と商品を並べてみました。
参加賞はCLUEのTシャツ(申込時にサイズを指定)キャスティングのハンドタオル。
レディース賞はオーガニックシャンプーとリンスのセットとエコバックにタオル。
船別一位はプライヤー。
たくさん貰えてよかったです。
機会があればまた参加してみたいと思いました。
-
前の記事
新型コロナワクチン接種2回完了!マスク無しの生活になれるのか? 2021.06.27
-
次の記事
DUCATI SS900ie 今年も車検となりました!セルは回らず、Mitz-HurへLet’sらGo! 2021.11.08