新元号は令和!!

新元号は「令和」。
大化から248番目、万葉集の梅花の歌「時に初春の令月、気淑く風和ぐ。」からの出典。
初めて中国の文書ではなく、日本の文書から選ばれたとのことです。
「和」はないと思ったのですが、和を使いましたか。しかし、令は、命令の令だよ、という声が周りからでました。
ちょっと想定外な感じです。
初めて見たときは違和感がありましたが、すでにもう見慣れた感じがするのは、よく使われる漢字だからですね。
そして首相談話。聞きながら書けるかな?今回は複数回のアップです。
万葉集は日本最古の歌集であるとともに、貴族だけではなく防人から農民まで親しんだ歌集。日本をしっかりと次の時代に引き継ぐ。
一人一人の日本人がそれぞれの花を咲かせることができるようにという願い。
文化を育み自然を愛でるように。
200年ぶりとなる皇位の継承がうまくいくようにとのことでした。
以前は議事録PCで書きながら会議できたのにすっかり指がおぼつきません…。
安倍首相談話には今日からの改正労働基準法の話も出ていました。
日本がまたどんどん変わっていくような気もします。
私は残念ながら、次の世代へDNAを引き継ぐものはありません。
しかしなに今、ニコ動の質問に答えている。
日本の未来、若い世代の活躍という時代になってほしいとまとめています。
平成のヒット曲に「世界に一つだけの花」があったとか、話のうまさ、この方は素晴らしいと思うのはワタクシだけ?(別に自民党の党員ではありませんが)
今年これから生まれる子供に「令」を付ける子が増えそうですね!
-
前の記事
改元準備:市役所の対応 健診申込の場合 2019.03.30
-
次の記事
【閉店】本八幡 味将:私の一押しチキン南蛮専門店!!! 2019.04.02