乳がん日記7:PET-CT検査をしてきた!

乳がん告知から、29日目、T病院初受診から2日目にPET-CT検査となりました。
■PET-CT検査とは、なんぞや?!
普通のCTとはどう違うの??
PETはPositron Emission Tomography の略語で、Positron=陽電子 Emission=放射または放射線 Tomography=断層撮影を意味し、「陽電子断層撮影」とも呼ばれる検査。
この検査は、ポジトロン(陽電子)という放射線を出す物質(放射性同位元素)を含んだくすりを注射し、そこから出る放射船をPET装置で検出することによってくすりの体内分布を画像化し病気を診断する検査法です。
このPET装置とX線CTを連結した装置で、くすりの投与後に、両方の画像を撮影し、転移している癌を映し出すものです。
がんのPET-CT撮影のくすりには癌が好むぶどう糖が」添加されており、がんの病巣にくすりがあつまり、転移があった場合、その箇所がわかるというものです。
病院によっては、初期の乳がんと診断されるものではこのPETーCT検査を省略する場合も多いのですが、T病院では事前に検査をしているようです。
■検査当日の流れ
①検査5時間前から飲食はNG。糖分の含まれていない水、お茶は摂取可能。
②検査センターに到着。受付。
③検査着に着替え。
④医師の問診
⑤くすりを注射。
⑥ペットボトルの水を与えられ、それを飲みながら1時間半程度、ブースの仕切られた待合室で待ち。ブースにはTVがあり、ドクターX見ながら待つ。
⑦検査。
⑧薬がぬけるまで待機。1時間程度
合計3時間ちょいでした。
結果は後日診察時に発表。
転移していたらまずいなぁとちょっと心配になる。
しかし検査は緩く(=辛くない)、待ち時間も快適に過ごせ、楽勝ムードではあった。
今回の費用、28,170円。
保険適用でこの金額…。高い。
保険使ってないと(人間ドッグとかだと)10万円コース!
この日までの累計、77,020円。
ちなみに時間も長いし、本院外なので駐車場も高いので電車でいきました!
少しでもコストカットしておかないとという、ビンボーなワタクシ。
お金が「がんとともに去りぬ」(Gone with the Cancer)とならないようにしないと!
-
前の記事
乳がん日記6:T病院へ転院して初診療 2022.11.10
-
次の記事
乳がん日記8:PET-CTの結果は?? 2022.11.18