下田ツーリング 2日目 下田漁港の金目亭から福浦漁港のみなと食堂へ海鮮三昧!

DAY2
6時半起床。
カーテンを開けてこの光景。
一見穏やかに見えますが、風はやまず…。
まずはお約束の朝風呂。
そして朝ごはんは下田市魚市場へ。
下田市魚市場は金目鯛水揚げ日本一!
マスクしているしバイク乗ると化粧もとれるし、とうとうスッピンで1日過ごすことに決めたワタクシ。いつもより目力ない…。
魚市場は、黒船ホテルからすぐの「道の駅 開国下田みなと」の海側にあります。
道の駅はまだ営業前でした。
ここに朝7時から営業の食堂「金目亭」はあります!
「金目亭」では、ほかでは食べられない金目三色丼や盛りだくさんの組合長定食など、金目鯛を使ったお料理が食べられます。
※但し朝は一部メニューのみでの営業。
キンメダイといっても色々な種類があるのです。
三食丼は種類の全く違う魚で三色かと思いきや、金目の種類や食べ方を変えて三種類のお味を盛り合わせた丼です。
ワタクシは、
「極上」金目煮付定食。
朝から堂々の1,600円!!!!!
こちらは煮付けと刺身の定食。
金目の味わいも存分に含まれた、甘めのたれ。
お腹もいっぱいになりホテルに戻り10時チェックアウト。
伊豆高原でガスチャージ。
そこから西伊豆スカイライン 、伊豆スカイラインと進み湯河原パークウェイで湯河原まで下りる予定が、先の熱海で甚大な被害を出した大雨で道路が崩落して当分の間通行止めとのことでターンパイクで大観山を経由して椿ライン通って湯河原、福浦漁港へ。
漁港の前を通りぬけてくると、漁港直営の「みなと食堂」があります。
相模湾の海の幸が楽しめる食堂です。
ワタクシは「とくとく定食」、CROSSさんは「みなと定食」、なべさんは「さしみ定食」。
カサゴの唐揚げは頭を残し全部食べちゃいました。ひれもぱりぱりで旨し!
シラスはふっくら。
カマスのフライはまぁカマスだ。
CROSSさんのみなと定食。
思わずひれ伏す生メカジキのあら煮のボリューム!!
写真ではうまく撮れておりませんが、なんか凄かった。
でも、the most SUGOI 定食 No.1!は
なべさんの頼んださしみ定食のヤガラ!
どんだけいい気になっているんだ??鼻先へし折ってやりたくなります…。
う~~~~ん…、ヤガラの目がマジです。
インパクトありすぎでしょ。
ヤガラ初めていただきましたが、けっこうねっとりしたお刺身でした。
ちょっとだけお値段も張りますが、ボリューム含め、アリですね。
そもそも朝の金目の煮付けもまだお腹に残っているのに、もうこれ以上食べたらSS900の前傾は無理というくらいお腹いっぱいに。
そして福浦漁港から一路東名の厚木まで。
厚木で解散となりました。
行きも帰りも、東名と首都高速は渋滞でひたすらすり抜け。
家に帰るとちょうど母もデイサービスから戻ってきて車から下りるところでした。
一日目、堂ヶ島でバイクが潮まみれになったので、なべさんから「帰ったら洗バイク!」と言われていたので(当日でなくてもなるべく早いうちに)、今は仕事&介護で忙しいから暗い中バイク洗いました。
久しぶりのツーリング、強風なうえに落葉だらけのワインディングは歩くほどの速度で徐行運転。
いい道はそれなりに気持ちよく走れました。
しかし、伊豆を走ると、南イタリアを思い出させますね。
またイタリアも行きたいと思うのであった…。
今回のトラブルで、もう20年も経つSS900ieだし何があっても平気でいられるようにしないと…、と行きの東名富士裾野あたりで思ったのでした。
そうそう、トラブルはセルモーターだけではなかったのよね。
1日目下田につく前に、スピードメーター動かなくなりました。
当然オドメーターも回らず、果たして何キロだったのか?
おばあちゃんバイク、一緒に頑張ろうね♡
【今回のお宿】
■黒船ホテル
住所: 静岡県下田市柿崎3-8
電話:089-909-4859
公式HP:https://www.kurofune-hotel.com/
【今回のお店】
■金目亭
住所: 静岡県下田市外ヶ岡11
電話:0558-22-6314
営業時間:7時00分~9時30分(朝定食のみ)、11時00分~15時00分(L.O)
定休日 :毎週火曜日
■福浦漁港 みなと食堂
住所: 神奈川県足柄下郡湯河原町福浦浜109-2
電話:0465-20-7005
営業時間:11:00~15:00(L.O. 14:30)
定休日 :毎週水曜日
-
前の記事
2021 ネクスコ ツーリングプランを利用してお得に楽しいツーリング!コースと申込方法 2021.11.27
-
次の記事
2021高滝湖ワカサギ釣り ド茶濁りでのシーズンイン!! 2021.12.03